【日本ハムファイターズ】2022年総括と補強戦略

日ハム

みなさん こんにちは

BIGBOSSが指揮をとった1年目

見どころはたくさんあったものの

結果は伴うことはなかった

そんなファイターズに焦点をあてて

個人的な考えをまとめていきたいと思います。

BIGBOSS劇場開幕

新庄剛が監督となり初めてのシーズン。

全選手1軍で使うと公言したようにケガで離脱していた選手以外は

ほぼ起用するという仰天プランを実行する等

BIGBOSS劇場は毎日開催されていた。

いろんな意見は出てくるかとは思うが

若い選手が一軍を経験することで

自分にとっていま何が足りない。

どうすれば定着することが出来るのか

自分自身で把握することが出来るのはいい経験になったと思う。

なかなか才能を発揮することが出来なかった

清宮も兆しが見えてきたことや

万波・野村といった若い野手もHRを打てるようになり

松本は首位打者を獲得するなど

来年は打撃陣は非常に楽しみな面が大きい。

ファイターズの現状と課題は?

金子自由契約へ

金子千尋が自由契約となってしまった為

投手最年長は鉄人宮西へ。

チームを支えるベテラン陣があまりいない状況になってしまっているのが

気になるところではあるが

若手主体のチームということで

伸びしろは十分にあると思われる。

チームの現状は

正直、松本剛が首位打者を取るような選手に化けるとまでは

予測できなかった。

松本・近藤の高打率、高出塁率

さらには、清宮・万波・野村とHR数を稼ぐ打者と

得点を挙げる力は、十分にあったと思われる。

逆に投手陣が固定されなかったのがネックになったのかもしれない。

河野・堀という左の中継ぎの中に

右の吉田がブルペン陣に入り込めたことは非常に大きいと思う。

日ハムの課題は?

伊藤を抑えにという案が出たように投手の役割固定がしっかりと出来ていない

また、先発投手の数が足りていないというのが課題になると思う。

加藤・上沢・伊藤の3人は先発で固定されるとしても

あと3枚は先発が欲しいところである。

根尾世代の柿木、もしくは高卒の達、畔柳、松浦あたりか

誰でもいいから先発で安定感を出せる投手が出てきてほしいところである。

ドラフト等の補強戦略は?

課題点に挙げられているように投手陣をどうにかしたい

即戦力投手を大量に補強したいところではある

加えてセカンドを守れる内野の育成目的で欲しいところではある。

ドラフトの結果と総評はこちら

まとめ

BIGBOSSに話題を持っていかれた印象は強すぎるが

清宮を覚醒させたのはチームとしては非常に価値があることだと思う。

同期の村上が三冠王にまでなってしまっているので

日ハムとしては清宮には来年は今年以上に活躍してほしいと思っている。

投手陣のテコ入れがまだまだ続いていくとは思うが

今年1年でいろんなことを見ることが出来たので

来年は腰を据えたチーム編成や采配をやっていくと思われる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました