【千葉ロッテマリーンズ】2022年総括と補強戦略

ロッテ

みなさん こんにちは

完全試合をした佐々木を擁したロッテ

そんなマリーンズに焦点をあてて

個人的な考えをまとめていきたいと思います。

若手の台頭

今シーズンのロッテは

ついに佐々木朗希覚醒

オリックス戦で完全試合を達成する等一気にロッテのエース格へ

捕手でも高卒1年目の松川がスタメンで試合に出て活躍するなど

一気に若手が台頭してきた印象が強い。

その他にも佐藤・高部・山口と打撃陣で若手がスタメンに顔を出し始めている。

投手陣の活躍がもう少し見込めれば上位への可能性が見られたが

全体的に若手へ世代交代を一気に進めたチームだけに

来年以降が楽しみと捉えている人も多いのではないだろうか。

マリーンズの現状と課題は?

ロッテの現状は?

投手陣は若い投手が多く

ベテランとして美馬・石川が先発として奮闘。

逆に佐々木・鈴木・小島等若い投手も活躍はしているものの

期待通りとまではいってない。

野手陣は助っ人陣が不調だったのが苦しかった。

レアード・マーティンと年齢が高いこともあるが

昨年のような活躍が見られなかったことで

得点力にかけてしまった。

しかし、野手陣では若い選手の台頭は見られたのが

チームとしては非常に大きく。

松川が捕手で活躍したことで、心配事が一つなくなったように思える。

佐藤も捕手も出来るし、打撃力もあるので

松川のバックアップ要因としても十分機能する為

各球団一番頭を悩ます捕手というポジションを高卒1年目の松川で

埋めれているのは非常に魅力的である。

ロッテの課題点は?

全体的に若い選手が多いため

安定感・信頼感に欠けている部分が見られる。

藤原が年間通して1軍、スタメンで顔を出し続ける状況まで

育ってほしいのが現状ではある。

投手陣も頭一つ抜けた選手が多く存在しないため

先発の柱が育てば一気に行ける気がする。

ドラフト等の補強戦略は?

全体的に若い選手が主体とはなっている為

どの分野の選手でも主力になれる可能性があるが

即戦力投手がどうしても欲しいところである。

育成しながらという部分を踏まえて高校生を多めに投手・野手ともにバランスよく

補強していくイメージ。

ドラフトの結果と総評はこちら

まとめ

佐々木朗のおかげで華のある投手は出来た。

あとは野手で華のある選手が出てくることを望むが

藤原に期待していきたい。

今年は監督も変わることで、また起用方法も変化する可能性も高いが

若い世代が育ってきているロッテは来年以降は強いチームに

なっている可能性もあるので楽しみな状況である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました