みなさん こんにちは
最終戦でパリーグ制覇を逃してしまった
ソフトバンクに焦点をあてて
個人的な考えをまとめていきたいと思います。
まさかの逆転
今シーズン最終戦でオリックスに逆転を許してしまったホークス
柳田の離脱などもあり苦しいシーズンではあったが
相対的には戦力も充実していただけに悔しいシーズンとなってしまった。
野村や谷川原など若手の活躍もあることながら
全体的な強みは発揮することが出来ていたと思うが
年棒を見てみるとそれに見合った活躍が出来ていたかと言われると
疑問符がついてしまう。
戦力の数では他球団を圧倒出来る物を持ち合わせているだけに
来季以降は新戦力に期待したいと思う。
ホークスの現状と課題は?

松田の自由契約、明石の引退
チーム2番目の年齢である松田の自由契約。
長年ムードメーカーとしてチームの中心となって活躍してきた松田。
今年はスタメンで出る機会も減り、打撃面での精細も欠いていたように思えるが
自由契約となり、他球団からの連絡を待つ形となった。
明石も引退しフロント入りが確定している中で
今後、チーム最年長の和田がどこまで頑張れるのかが注目される。
ホークスの現状
先ほど言ったようにチーム最年長の和田が
まだまだ先発ローテを守って投げている状況。
野手に目を向けても
柳田が現状34歳とベテランの域に入っている。
スタメンで顔を並べている、グラシアル・デスパイネの外国人もベテランであり
中村・今宮の30歳を超えている。
全体的に主力選手が高齢化に偏ってしまい
若手との世代交代が現状うまくいってないと思われる。
若返りをするためには?課題点も
選手個人個人に年棒もしっかりと払ってはいるが
金額に見合う活躍を今年した選手はいたのか?という課題
来季からは4軍制度を採用し、全体的に戦力を補充するというのは
ソフトバンクならではと思う。
千賀・甲斐といった育成ドリームを手にした選手もいるが
もう少し、野手・投手ともに若い選手が一軍に顔を出してきて
もらわない事には世代交代もうまく進んでいかない。
さらに、千賀がメジャーへ挑戦することになると
先発陣のテコ入れも必須となる。
来季は新戦力が顔を出してくる年になってほしいところ。
ドラフト等の補強戦略は?
千賀流出の危機を感じるとなると
即戦力投手(先発)が欲しい。
しかし、全体的に野手も高齢化が進んでいることもあるので
若い野手は2,3人欲しいところではある。
ただ、ソフトバンクの強みは圧倒的な育成枠の活用もあるので
そこからの補強等も頭に入れながらの補強となってくると思う。
ドラフトの結果と総評はこちら
↓
まとめ
ソフトバンクに関していえば、育成も含めると戦力は大きい。
しかし、一軍レベルで活躍できる選手の数はそこまでと感じてしまう。
1軍にもっと若い選手が入り込めるかが来年以降も上位争いを出来るかの焦点に
なると思う。
コメント