【読売ジャイアンツ】2022年総括と補強戦略

巨人

みなさん こんにちは

2年連続でCSを逃したジャイアンツ。

来季の巻き返しはあるのか?

そんなジャイアンツに焦点をあてて

個人的な考えをまとめたいと思います。

主力のけが、コロナに泣いた1年

今年の巨人はコロナに泣かされたといっても過言ではないと思われる。

しかし、その理由では納得いかないのがファン心理

コロナは全球団可能性がありうる部分だからである。

打撃陣の層の厚さはリーグ屈指ではあるものの

HRは出るもののタイムリーが出ない試合が多すぎた。

坂本の代わりとなる人材が見当たらなかったのと

投手陣の世代交代がなかなかうまく進んでいなかったことが要因の一つと思う。

現状のスタメンを見てみると全体的にベテランの域に達している選手が多く

若手の台頭がなかなか見られていない。

今年は投手陣は若手の起用が目立った年ではあったので

来年以降は投手陣は期待できるのではないだろうか。

ジャイアンツの現状と課題は?

スタメン・ローテとみてみると少し年齢が高い印象がぬぐえない。

さらに今年はベテランと言われる投手陣が軒並み戦力になれず

若い投手陣で形成するしかなかったように思えるが

1軍の舞台を多く経験したことで

来年以降は投手陣は楽しみな部分が大きい。

抑えも大勢が投げ切ることが出来たのは非常に大きいが

2年目のジンクスもあるので、来期も同様の結果が出せると

抑えは安泰ではある。

先発陣も戸郷を中心に形成して一気に若返りを図ってきた印象。

しかし、野手陣が代わり映えしないと打線もしんどくなってきてしまう。

ポスト坂本・ポスト丸・ポスト中田とこの3人の代わりを徐々に育成しない事には

上手に世代交代が進まないと思う。

特に坂本の代わりを早急に育成するのが大事である。

ドラフト等の補強戦略は?

巨人の補強は打てる野手1点

高松商の浅野を1位指名で公言しているように

ポスト丸となる人材を探すのは間違いないと思う。

それ以外の面では、大卒野手を選択するのではないだろうか。

ドラフトの結果はこちら、総評も書いてあります。

まとめ

今年は若い投手陣が1軍の舞台を経験しているし

オフシーズンで若返りすることは間違いないと思う。

そちらよりも、野手陣の若返りや世代交代を視野に入れた

補強や育成に力を入れてもらいたい。

近年だとFAで加入した選手の活躍が丸くらいしかいないので

FAで補強というのはあまりうまくいかないものと割り切って

若手の育成に力を入れてもらいたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました