【広島カープ】2022年総括と補強戦略

広島

みなさん こんにちは

破壊力抜群の打撃陣を誇った広島カープ

しかしペナントレースは5位に甘んじてしまった

そんなカープに焦点をあてて

個人的な考えをまとめていきたいと思います。

打撃陣は破壊力抜群

今年のカープは鈴木誠也が抜けた穴をどう埋めるのか?

そこに注目されていたように思うが、打線のつながり、爆発力は

例年通り素晴らしかった。

途中、西川が離脱したことが痛手ではあった物の打線は

西川、坂倉、小園と若い左打者がここぞの場面でよく打った印象が残る。

しかし、今年は先発が計算通りの活躍が見られなかった。

野村、大瀬良、九里を中心にローテをバランスよく回せればと思う所だが

計算できた投手が森下だけだったのはさみしいところであった。

少し年齢層が高くなる先発ではあるが

野村、大瀬良、九里、森下、床田と数でいえば足りているように思う。

そこに高橋、黒原、玉村が育って入り込んでくれば

森浦、栗林と抑えにつながる部分は育ってきている。

今年は先発陣の踏ん張りが全てという印象だった。

カープの現状と課題は?

主力選手の高齢化

全体的にはバランスよく年齢層が分かれているように思えるが

スタメンに顔を並べているのが、少し年齢層が高い印象。

特に野手陣が課題になりそうだ。

捕手の育成では、会沢の代わりとなる選手の育成が重要で

石原・中村の成長に期待しなくてはならない。

シーズン途中で加入した秋山も全盛期の実力は発揮できていない。

菊池も少し衰えを感じてきているので

休ませながらシーズンを戦わねばならない。

先発陣の課題

野村、大瀬良、九里、森下、遠藤等

先発候補陣の顔ぶれが右投手ばかりというのも注意が必要に思える。

左の先発が床田だけというのもさみしいものではあるが

バランス的にそもそもサウスポーが少ない印象。

黒原、高橋といった選手が一軍で先発で回り初めてほしいのが現状。

ドラフト等の補強戦略は?

補強面では、いろいろと欲しい部分はあるが

まずは投手一択。

出来れば左即戦力先発投手が欲しい。

その後は、高校生投手出来れば左投手、野手はセカンドをそつなくこなす大卒あたりが欲しい。

ドラフトの結果はこちら、総評も書いてあります。

まとめ

若い世代が顔を出し始めているカープ。

とはいえ、まだまだベテラン勢の力が強い。

今までも若い力がチームを底上げしてきていたので

若手の台頭に期待したい。

特に中村奬にはチームとしても期待している部分は大きいのではないだろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました